月瀬地区にある松福寺には地蔵菩薩さまが安置されており、地元では「子安さん」と呼ばれて親しまれています。
奈良帯解子安地蔵の分佛といわれ、子授けや安産・育児にご利益があると信仰されているそうです。
その子安地蔵が安置されてから今年で300年を迎え、日曜日に「松福寺地蔵尊開眼300年記念法要」が執り行われました。
300年前と言えば、江戸時代です。
長い歴史の節目に立ち会うことができ、感慨深い一日になりました。
月瀬地区にある松福寺には地蔵菩薩さまが安置されており、地元では「子安さん」と呼ばれて親しまれています。
奈良帯解子安地蔵の分佛といわれ、子授けや安産・育児にご利益があると信仰されているそうです。
その子安地蔵が安置されてから今年で300年を迎え、日曜日に「松福寺地蔵尊開眼300年記念法要」が執り行われました。
300年前と言えば、江戸時代です。
長い歴史の節目に立ち会うことができ、感慨深い一日になりました。