2月もあと数日で終わり、まもなく春本番を迎えます。
月ヶ瀬も少しずつ寒さがやわらぎ、春のはじまりが感じられます。
先日の2月22日~23日にかけて大学生のボランティアスタッフが活動に来てくれました。
1日目はとても天気が良かったので、薪を天日干ししました。
(左から「リトル」「ボス」です。)
薪となる材料の木は、主に「スギ」や「ヒノキ」なのですが、切り出してまもない木は水分を含んでいるため、しっかりと乾かさなければ使用するときにうまく燃えてくれません。
時間のあるときには、こうして薪の天日干しを行っています。
外はまだ寒いので、休憩中は枯れ枝等を燃やして暖を取ります。
夜には、施設内の整備を行いました。
館内すべての電球をチェックして交換してもらいました。
2日目は、朝から体育室前の靴箱の塗装を行いました。
塗装する前に棚の砂などをきれいに掃いて、一段ずつ丁寧に塗っていきます。
完成したものが・‥こちらです!
きれいに仕上げることができました。
小さなお子さんでも、どこに靴を置いたかが一目でわかるように色分けをしてみました。
施設に来られた際は、有効にご利用ください。