みなさんは「とんど焼き」というものをご存知ですか? 小正月(1月15日)に正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、無病息災を願いながら一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
月瀬集落でも毎年実施されています。今年は1月11日に行いました。
前日から準備を行い、当日の朝6時に火付けをします。
どんどんと炎が大きくなり、大人の2倍以上の高さにまで火柱があがりました。
今年一年、みなさん健康で過ごせますように。
*呼び名や実施時期、言い伝え等は地域によって異なります。