少年自然の家を利用される方には、セルフサービスによる使用場所のあとかたづけ・清掃のご協力をお願いしています。
当日に引率・指導をされる方は、あらかじめ他の参加者にもご説明をお願いします。
プログラム作成にあたって
・少年自然の家の自然環境を活かしたプログラムを用意していますので、ご活用ください。
・団体で自主的なプログラムをご計画ください。
・雨天時のプログラムも合わせてご計画ください。
・十分なプログラムを展開していただくためにも、下見にお越しください。
利用時間について
・宿泊利用の入所(宿泊室の入室)は15時以降、退所(宿泊室の退室)は最終日の10時です。
・日帰り利用(宿泊を伴わない利用)は、9時から17時までです。
・テニスコート利用は、9時から17時までです。
出発時の確認事項
・台風や異常気象のときは、必ず出発する前に少年自然の家と連絡のうえ、万全を期してください。
・雨天時の日帰り利用は、当日でもキャンセルができます
(ただし、自炊材料や弁当を注文された場合にはキャンセル料がかかります)
・申し込み手続き後、時間や人数の変更がある場合は、少年自然の家までご連絡ください。
・夕食の食数変更は、前日の11時まで受付をいたします。
詳しくは『食事の変更・キャンセル』のページをごらんください。
入所手続きと打ち合わせ
・入所当日、引率責任者は事務所フロントまでお越しください。最終人数、食事数、使用場所や宿泊室などの確認をいたします。
オリエンテーションについて
・入所時にオリエンテーション(利用方法や安全等の説明)を10分程度させていただきます。
・入退所式や朝夕のつどいは、少年自然の家としては実施していません。
シーツの使用について
・宿泊される方は全員シーツを使用していただきます。
・シーツの受け取りおよび返却は
2階 → リネン室前 / 3階 → 各部屋 にご用意してあります。
入浴について
・定員は男女各30名程度、利用時間は17時~21時30分の時間内です。
※ご希望の入浴時間を活動計画書にご記入ください(複数団体利用時は、時間調整をいたします)
・ご利用人数が少人数となる場合、1カ所の浴室を交代で利用していただく場合があります。
・浴室は、ボディーソープとリンスインシャンプーを備えつけています。
・3階の宿泊室は、各部屋にユニットバスがあります。
食事の申し込みについて
・『食事』のページをごらんください。
補食の申し込みについて
・ご希望の種類、数量、提供日時を利用日程表にご記入ください。
・補食の種類は、『料金表』ページの『プログラム費』の項をごらんください。
・申し込み後の変更は、少年自然の家までご連絡ください。
なお、変更はご利用日の3日前の17時までにご連絡ください。
その後については変更ができませんのでご注意ください。
ゴミについて
・ゴミの減量化にご協力をお願いします。
・ゴミは原則として、すべてお持ち帰りください。
《自然の家で引き取り可能なゴミ》
・野外炊事後に発生した「生ゴミ」「可燃性のゴミ」
・施設内の自動販売機で購入したドリンク類の「ビン」「カン」「ペットボトル」
・施設から提供した野外炊事材料、補食の「容器」「ビニール袋」等
・ゴミは、「生ゴミ」、「燃えるゴミ」、「ビン・カン」、「ペットボトル」に分別してください。
活動場所について
活動場所(時間) | 仕 様 | |
研修室 | <午前> 9~12時 <午後>13~17時 <夜間>18~21時 |
定員54名(移動式ホワイトボード、移動式スクリーン) |
集会室 | 定員54名(移動式ホワイトボード、スクリーン、固定式黒板、演台) | |
体育室 | 卓球台2台、バドミントン5組、ビリヤード2台、室内ペタンク1セット、スカイクロス1セット | |
キャンプファイア場 | 2ヶ所 | |
大浴場(1階) | 男女各30名程度(シャワー10カ所) | |
食 堂 | 116名(人数が多い場合は、交代制でお願いします) | |
野外炊飯場 | かまど:18ヶ所、水道栓:18ヶ所 他 |
・衛生管理の事由により、2階団体宿泊室での飲食はできません。
※補食などの飲食は、研修室、集会室、体育室をご利用ください。
・使用後は机、イスを元の位置に整理整頓のうえ、消灯をお願いします。
・施錠後「カギ」を受付カウンターまでご返却ください。
・体育室使用後は、備え付けのモップで清掃をお願いします。
貸し出し物品について
プロジェクター ※ | CDラジカセ | ワイヤレスマイク | ワイヤレスアンプ |
移動式スクリーン | ハンドマイク | 双眼鏡 | 天体望遠鏡 |
囲 碁 | 将 棋 | オセロ |
※プロジェクターはDVD使用可能です。(ブルーレイディスクは再生できません)
安全と健康について
・入所した際に、必ず避難経路の確認をお願いします。
・貴重品の管理は、各自、団体ごとでお願いします。
・施設内は禁煙です。たばこは喫煙コーナー(ロビー外側)でお願いします。
※令和2年4月1日以降は敷地内全面禁煙となる予定です。
・プログラム前後や食事の前には手洗い、うがいをしましょう。
・生水は飲まないようにしましょう。
・火気の使用は、指定された場所(かまど、ファイア場)でお願いします。
※花火類は種類を問わず使用できません。
・AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
テントサイトの利用について
・テントサイトの使用は有料です。テントを持参された場合も持ち込み料金が必要です。
・テントサイトでの火気の使用はできません。指定された場所でお願いします。
・野外炊事をされる場合は、別途「野外炊飯場」の予約が必要です。
・テントサイト内への車の乗り入れはできません。
・テント設営の際、側溝づくり等の理由で、地面を掘らないでください。
その他
・館内にエレベーターを設けています。
・ペット(介護犬を除く)の同伴はお断りしております。ご理解ください。
・節水にご協力をお願いいたします。
・虫よけスプレーなどの虫よけ対策をしておいてください。
・少年自然の家内の生態系を守るためにも、植物の採取や昆虫の採集はご遠慮ください。
2020/01/18 UPDATE