施設環境
月瀬地区共同清掃
3月22日(日)、月瀬地区の共同清掃を地元住民の方々と一緒に行いました。 二双川沿いの道は、たくさんの落ち葉や枯れ枝で側溝が埋まって見えなくなるほどでした。 前回の共同清掃は昨年の9月に行ったのですが、6ヵ月でここ …
冬の月ヶ瀬
12月に入りました。 朝晩の気温もすっかり寒くなりました。時折、最低気温が氷点下になるほどです。 本日、山の様子を見てきました。 紅葉していた葉も落ち始め、地面が隠れてしまうほど積もっている場所もありました。 獣道らしい …
干し柿を作っています
11月に入りました、寒さを肌で感じるようになり、木々の葉も少しずつ紅や黄色に色づく様子が観察できる季節になりましたね。 今回は、10月の半ばから外に干していた柿の様子をお伝えします。 こちらが干し始めた時の写真です。水分 …
たくさんの秋を見つけました!
2019年9月30日 施設環境
九月も最終日、すっかりと秋を感じられるようになってきました。 敷地内を歩いていると、たくさんの秋を見つけることができます。 野外炊事場までの道端で、なんだかいい匂いがするなぁと思っていると… 金木犀(キンモクセイ)の花が …
草むらに隠れる虫の正体
残暑が厳しいですが、日を追うごとに日差しも弱まり、時折吹く風が気持ちよく感じられるようになりました。 先日、真夏にはあまり見なかった昆虫を見かけました。 立ち止まって近くで見ると、その正体はバッタでした! バッタの色は緑 …
今年も月ヶ瀬水族館開館しています!
7月も半ばに入り、川遊びを気持ちよく楽しんでいただける気候になりました! 自然の家の敷地内には、「二双川」という小川が流れています。 目を凝らして川の中をよ~く見てみると、そこには様々な生き物たちが暮らしているのがわかり …
宝石甲虫見つけたり!
突然ですが、この写真をご覧ください。 そうです、「タマムシ」です! 先日、敷地内で偶然に発見しました。 海外では「 jewel beetle(宝石のような甲虫)」と呼ばれているそうです。 翅に色がついているわけではな …