自然(植物)
冬を越す準備
11月に入り、朝晩が冷え込むようになり、日中の日差しも弱くなってきました。 冬の季節が訪れ、今年も残すところあと2ヶ月となりました。 先日、施設を見回っていると、施設内にカマキリが迷い込んでいました。 産卵するための場所 …
危険!
いつもは自然の家で見ることができる 季節の植物や生き物について紹介していましたが 今回は危険な植物と生き物を紹介したいと思います。 写真を見ると、一見どこにでも生えている雑草に見えますが これは「ヤマウルシ」といい、 …
フキノトウ見つけた!
2020年2月20日 自然(植物)
ふらっとテニスコートの日当たりの良い道を歩いていると、土手にきれいな黄緑色の山菜を見つけました。 春一番に顔を出すと言われているフキノトウです!事務所にいくつか持ち帰って、フキノトウ味噌を作ることにしました。 独特な苦み …
冬の月ヶ瀬
12月に入りました。 朝晩の気温もすっかり寒くなりました。時折、最低気温が氷点下になるほどです。 本日、山の様子を見てきました。 紅葉していた葉も落ち始め、地面が隠れてしまうほど積もっている場所もありました。 獣道らしい …
干し柿を作っています
11月に入りました、寒さを肌で感じるようになり、木々の葉も少しずつ紅や黄色に色づく様子が観察できる季節になりましたね。 今回は、10月の半ばから外に干していた柿の様子をお伝えします。 こちらが干し始めた時の写真です。水分 …
梅雨入り間近!
各地域で気象庁から梅雨入りの情報が発表されていますね。 ここ月ヶ瀬でも、体感的に雨が降ることが多くなってきたように思います。梅雨入り間近といったところでしょうか? ところで、梅雨といえばみなさんは何を思い浮かべますか? …
春霞(はるがすみ)
ここ数日、3月上旬のような暖かい日が続いています。 今朝の月ケ瀬は、霧に包まれています。 冬から春先にかけて、このように遠くの景色が見えにくくなることを、「春霞(はるがすみ)」と呼ぶそうです。 次の写真は、どこからの景色 …