自然(生き物)
冬を越す準備
11月に入り、朝晩が冷え込むようになり、日中の日差しも弱くなってきました。 冬の季節が訪れ、今年も残すところあと2ヶ月となりました。 先日、施設を見回っていると、施設内にカマキリが迷い込んでいました。 産卵するための場所 …
危険!
いつもは自然の家で見ることができる 季節の植物や生き物について紹介していましたが 今回は危険な植物と生き物を紹介したいと思います。 写真を見ると、一見どこにでも生えている雑草に見えますが これは「ヤマウルシ」といい、 …
かえる池にいたのは・・・
近畿地方も梅雨入りし、湿気の多いジメジメとした日が続いています。 つい先日、施設内の「かえる池」をのぞくと、カエルがいました! これは「モリアオガエル」といい、本州ではよく見ることができます。 池の上の草の部分に、白 …
カマキリの貴重な生態
2019年10月28日 自然(生き物)
10月も終わりに近づいていますが、秋の陽気がまだ残っているように感じます。 屋外での作業が終わり、座ってふと横を見てみると… 小さなカマキリがいました。危うく踏んでしまうところでした。 茶色い身体をしていましたが、周りの …
草むらに隠れる虫の正体
残暑が厳しいですが、日を追うごとに日差しも弱まり、時折吹く風が気持ちよく感じられるようになりました。 先日、真夏にはあまり見なかった昆虫を見かけました。 立ち止まって近くで見ると、その正体はバッタでした! バッタの色は緑 …
宝石甲虫見つけたり!
突然ですが、この写真をご覧ください。 そうです、「タマムシ」です! 先日、敷地内で偶然に発見しました。 海外では「 jewel beetle(宝石のような甲虫)」と呼ばれているそうです。 翅に色がついているわけではな …