自然(生き物)
カマキリの貴重な生態
2019年10月28日 自然(生き物)
10月も終わりに近づいていますが、秋の陽気がまだ残っているように感じます。 屋外での作業が終わり、座ってふと横を見てみると… 小さなカマキリがいました。危うく踏んでしまうところでした。 茶色い身体をしていましたが、周りの …
草むらに隠れる虫の正体
残暑が厳しいですが、日を追うごとに日差しも弱まり、時折吹く風が気持ちよく感じられるようになりました。 先日、真夏にはあまり見なかった昆虫を見かけました。 立ち止まって近くで見ると、その正体はバッタでした! バッタの色は緑 …
宝石甲虫見つけたり!
突然ですが、この写真をご覧ください。 そうです、「タマムシ」です! 先日、敷地内で偶然に発見しました。 海外では「 jewel beetle(宝石のような甲虫)」と呼ばれているそうです。 翅に色がついているわけではな …
ホタルがやってきた!
いよいよホタルが見られる時期がやってきました! 先日、自然の家にお泊り保育に来ていた園児たちと一緒にホタルの観察に行きました。 ホタルが生息している場所に到着すると、あちらこちらでぼんやりと光っている様子を見つけることが …
青いトンボの正体は・・・?
2019年6月5日 自然(生き物)
自然の家では、先日紹介したアカハライモリの他にもたくさんの種類の生き物が顔を見せてくれます。 敷地内を流れる二双川のほとりでは、ひらひらと飛ぶトンボを見かけることがあります。 先日、フロントに迷い込んでしまったそのトンボ …
準絶滅危惧種:アカハライモリ
2019年5月9日 自然(生き物)
5月に入り、少し汗ばむ日が多くなってきました。 先日、事務所の勝手口の横に、珍しい生き物を見つけました。 少し失礼してお腹を見せてもらうと、なんとびっくり! 真っ赤なお腹が特徴的なアカハライモリでした! 実はこの子、環境 …
湯浴みに来た小さなお客さん
10月も中旬を過ぎ、肌寒い季節となりました。 今朝は、放射冷却の影響なのか、お日様が霞むほどあたりが霧で覆われて、幻想的な雰囲気でした。 あまりの寒さに事務所前の温度計を見てみると・・・ なんと「4℃」でした! さてさて …
月ヶ瀬水族館オープンしました!
2018年7月15日 自然(生き物)
今年も、月ヶ瀬水族館がオープンしました。 水槽の中には、施設内を流れる二双川にすんでいる生き物たちがいます。 こちらは、カワムツです。 ヨシノボリです。 (少し小さめのサイズのため、見えにくくてすみません) 他にも、二双 …